こどもを理解するために必要な
知性・感性・技能を学びます。
こどもを理解するために必要な知性・感性・技能を学びます。
基礎科目・専門科目に加え、保育・教育の実践者と協働する実習経験を積むことができます。
保育所、幼稚園、児童福祉施設での実習を通して専門的かつ実践的な力を身につけます。
さらに入学から卒業まで、こどもとふれあう機会を豊富に設けています。
保育士資格と幼稚園教諭免許が取得できます。さらに、それらを力強くサポートする諸資格が取得できます。
0歳から就学前の乳幼児に対する心身の成長を支援し、養育者の子育てのサポートなどを行います。また、保育所以外の児童福祉施設では、0歳から18歳までの乳幼児・児童・生徒の最善の幸福を実現するための働きをしています。
※卒業時に取得するためには、所定の科目の単位を修得する必要があります。
将来活躍できるフィールド
満3歳から就学前の幼児が、よりよい環境の中での遊びや活動を通じて、心身ともに健やかに成長・発達できるように援助します。
※卒業時に取得するためには、所定の科目の単位を修得する必要があります。
将来活躍できるフィールド
都道府県、市区町村の福祉事務所に所属する社会福祉のサポートを行う職員に任用されるための資格です。
将来活躍できるフィールド
現在、保育ママなどとともに注目を集めるようになっている訪問型保育(在宅保育)に専門的に対応する資格です。
技術・技能をサポート
カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの現場で人と関わるために必要となる基本的な力を身につけた者であることを証明する資格です。
技術・技能をサポート
職場や地域で、レクリエーション活動を通した豊かな生活の実現のために、楽しめる機会や環境づくりを支援する指導者の資格です。
技術・技能をサポート
こども学科長・教授 青沼 典子
感性教育の発信者を志して、こども学科へ足を踏み入れる皆さまにお会いできることを嬉しく思います。明るい笑顔と豊かな感受性が未来を約束してくれます。純真の2年間で、幼児教育の面白さと奥深さを共に学びましょう。皆さまを全力で応援していきたいと思います。
こども学科2年
木白 さくらさん 県立三井高等学校出身(福岡県)
学生と先生の距離が近く、学校の雰囲気が良かったのが入学の決め手です。授業は座学だけでなく、演習や実習などの実践的な授業も豊富。実際に子どもと触れ合う中で、子どもが発達する上での特徴や心理を肌で感じることができ、保育・教育に関する知識が深まったと実感しています。また、ピアノは未経験でしたが、授業や先生のサポートのおかげで上達しました。学びの環境が整っている純真短期大学で、「笑顔あふれる保育者」になるために、日々の学びを積極的に吸収していきます。
こども学科2年
深見 柚月さん 市立福岡女子高等学校出身(福岡県)
子ども一人ひとりに寄り添う保育者になる。この夢に向かって、日々、学業に取り組んでいます。実習やグループワークなど、主体的な学びが多いこの学科では、友人と意見を共有する時間も豊富。様々な考えを吸収しながら学びを深められています。特に印象に残っているのは「子どもの心理学」という授業です。子どもの反抗期を学んだことをきっかけに、すべての言動には意味があることを知り、子どもが何を伝えようとしているのかを汲み取る力を得ました。適切な支援の方法や発達の知識を深め、夢に向かって邁進します。
将来の自己実現に結びつく知識や技能をもち、高等学校卒業程度の学力を有している。
子どもを取り巻く事象を多面的にかつ深く考えることができ、分かりやすく説明することができる。
子どもの保育や教育、子育てに興味や関心があり、将来子どもに関わる仕事に就きたい気持ちがある。